
※画像はイメージです。実際の商品とは異なります。
※マスクを着用していない写真は2019年以前の写真です。
津軽三味線ディナーショー
夜は津軽の食材を使用した料理を楽しみながら、津軽三味線ディナーショーをお楽しみいただけます。また、弘前市内各所にて、津軽三味線ライブを行います。(時間・場所はこちらをご覧ください。)
津軽三味線 演奏体験
プロの演奏者のもと、津軽三味線の演奏を体験できます。演奏を聴くだけでなく、実際に触れることで津軽三味線をより深く体感することができます。津軽藩ねぷた村でも演奏を体験できます。
夕 食
津軽の郷土料理や地酒をご用意。海の恵み、山の恵みが豊富な津軽は食材の宝庫。津軽三味線の音色とともに、美味しいお食事をお楽しみください。
お土産
りんごジュースやりんごを使用したお菓子、りんごジャム、りんご茶、地元で人気の食べる調味料など、弘前の物産を詰め込んだお土産をご用意。弘前の思い出をぜひお持ち帰りください。
9:00 | |
---|---|
10:00 | |
11:00 | |
12:00 | 津軽三味線 ミニライブ※(JR 弘前駅2Fデッキ)12:01頃から10〜15分程度 |
13:00 | 津軽三味線 ミニライブ※(弘前市立観光館 ねぷた前)13:00頃から10〜15分程度 |
津軽三味線 ミニライブ※(JR 弘前駅2Fデッキ)13:18頃から10〜15分程度 | |
14:00 | 津軽三味線 ミニライブ※(弘前市立観光館 ねぷた前)14:00頃から10〜15分程度 |
津軽三味線 ミニライブ※(JR 弘前駅2Fデッキ)14:20頃から10〜15分程度 | |
15:00 | 津軽三味線 ミニライブ※(JR 弘前駅2Fデッキ)15:00頃から10〜15分程度 |
※ 13日(土)を除く | |
16:00 | |
17:00 | |
18:00 | 津軽三味線ディナーショー・演奏体験(弘前パークホテル 3F 津軽三味線ダイニング「響」)18:00〜18:30 |
※ 50名様を超えた場合、または団体のお客様の場合、他会場になる場合がございます。 | |
19:00 | |
20:00 | 津軽三味線 ミニライブ(城東閣)20:00〜20:30 |
津軽三味線ライブ 各会場はマップをご確認ください。

ライブ会場詳細はこちら






※ ライブ会場 ②弘前パークホテル 3F 津軽三味線ダイニング「響」について、50名様を超えた場合、または団体のお客様の場合、他会場になる場合がございます。
弘前市内の観光に便利な交通手段はこちら!












津軽三味線ライブ会場となっている弘前市土手町周辺には、観光スポットが多数!
津軽三味線を楽しむついでに、弘前市内・青森県内の観光も楽しみませんか?
※営業時間につきましては、各施設・店舗に直接お問合せください。
※
が付いている店舗は弘前応援キャンペーンの対象店です。


園内に雄々しくそびえ立つ弘前城
春は桜、秋は紅葉が見頃!
弘前公園
国の重要文化財指定の、弘前城の敷地に広がる公園。日本屈指の桜の名所としても有名。秋には紅葉も見もので「弘前城 菊と紅葉まつり」が開催される。

6,000坪以上の広大な庭園
四季折々の自然と和洋建築を楽しもう
藤田記念庭園
江戸風な景趣の日本庭園。園内には登録有形文化財の洋館や茶屋、岩木山を一望できる庭園があり、歩きながら季節の花々を満喫できるスポット。

弘前の観光のことならここにお任せ!
観光コンシェルジュが優しくご案内♪
弘前市立観光館
弘前市と周辺地域の観光のことなら弘前市立観光館へ!弘前ねぷたの展示、お土産コーナー、食事処、津軽の工芸品展示コーナーを併設。

津軽のねぷたを楽しもう!
民工芸品の制作体験も♪
津軽藩ねぷた村
金魚ねぷたの絵付、津軽塗研ぎ出し、津軽三味線の演奏体験や生演奏を聴くならこちら!お土産屋さん、津軽の伝統的な家庭料理が食べられるお食事処も併設。

弘前は洋風建築が数多く残る街
モダンな洋風建築を楽しもう!
旧弘前市立図書館
明治39年から昭和6年まで市立図書館として利用された木造洋風建築。内部には当時の資料などが展示されており、県重宝に指定されている。

レトロな煉瓦倉庫を改修した美術館!
現代アートを楽しもう♪
弘前れんが倉庫美術館
築約100年のれんが倉庫を改修して造られた現代美術館。弘前市出身で世界的アーティストの奈良美智の作品「A to Z Memorial Dog」を展示。

広大なりんご畑が広がる公園
りんごの収穫体験を楽しもう!
弘前市りんご公園
園内にはりんご畑、お土産・軽食コーナー、シードル工房「kimori」など、見どころ満載。8月上旬から11月上旬まで、りんごの収穫体験が可能。

太宰治も通っていた!?
東北最古のレトロな珈琲屋
土手の珈琲屋 万茶ン
東北では最古、日本でも4番目に古く、『人間失格』で知られる太宰治や、小説『青い山脈』等を手掛けた石坂洋次郎など、文豪たちも愛した珈琲店。

ケンミンSHOWでも紹介された!?
地元民愛する味噌ラーメン
中みそ
津軽名物みそラーメン。にんにくとしょうがが利いたコクのある味噌スープ、スープがたっぷり染み込んだ山盛りの野菜と豚肉、是非ご賞味あれ♪

美味しい!安い!
弘前市民のソウルフード
川越黄金焼店
弘前市民のソウルフード「黄金焼」。一見普通の今川焼のようだが、牛乳・卵は不使用、中身は白あん。江戸時代から続く老舗。中には飲食スペースも。


手作りの間接照明が
くつろぎの空間を提供します!
よしじん
新鍛治町のかくみ小路にある居酒屋!本格焼酎と創作料理が味わえます!

「手軽に楽しめる寿司店」
がコンセプト
津軽大衆すし居酒屋 イカホタテ
全国各地の新鮮な魚介を使った寿司や多彩な居酒屋料理が自慢で、店内は個室完備のゆったりくつろげる雰囲気です!

弘前において数少ない
大人気イタリアンレストラン
オステリア エノテカ ダ・サスィーノ
野菜やハーブはもちろん、生ハム、ワインまで自家製の究極の地産地消レストラン。唯一無二のフルコースをお楽しみください。


超コアなファン向け!
津軽三味線の歴史に触れよう!
津軽三味線会館
津軽三味線の歴史の全てがここに!民謡、郷土芸能等の紹介展示室や、多目的ホール、野外ステージなどを併設。4~11月までは津軽三味線ライブも楽しめる。

太宰治も遊んだ!?
津軽鉄道が風景に溶け込むのどかな公園
芦野公園
太宰治が遊んだ公園として有名。児童動物園やオートキャンプ場など併設、公園内には津軽鉄道が走り、昔の駅舎はレトロな喫茶店として残されている。

太宰治の生家
太宰の幼少期を知るならここ!
太宰治記念館「斜陽館」
小説家 太宰治の生家。蔵を利用した資料展示室には、太宰の執筆用具、直筆原稿など貴重な資料が展示されており国の重要文化財建造物にも指定されている。

太宰が戦禍を逃れて疎開した家
館内ガイドの解説が評判!
太宰治疎開の家
太宰の長兄が1922年の結婚を機に新築した家。太宰はここで約1年半の間に23作品を書き上げたとされる。館内ガイドの解説が丁寧でわかりやすいと評判。


ねぶたの全てを詰め込んだ観光スポット
青森ねぶたを楽しもう!
ねぶたの家 ワ・ラッセ
1年を通じてねぶた祭の歴史や魅力、その迫力を体感することができる。大型ねぶたの展示、お土産コーナー・レストラン等併設。

シードル工房と市場を兼ね備え!
青森の食を楽しめるオシャレスポット
A-FACTORY
県産食材を使った料理やスイーツなどを楽しめる。建物内の工房ではシードル等の醸造をしており、その工程をガラス越しに見ることも可能。

縄文時代にタイムスリップ!?
縄文人の暮らしに触れてみよう♪
三内丸山遺跡
縄文時代前期~中期(現在から約5,900~4,200年前)の大規模な集落跡。多量の土器や石器、竪穴住居跡などが出土し、国特別史跡に指定されている。

160畳の広さを誇る
八甲田山麓にひっそりとたたずむ名湯
酸ヶ湯温泉
300年前から開かれていた山の温泉宿で、人里離れたレトロな秘湯。総ヒバ造りの大浴場「ヒバ千人風呂」は160畳もの広さで見る者を圧倒させる。
弘前市内・青森県内の観光について、詳しくはこちらのサイトもご覧ください!
新型コロナウイルス感染症対策について
参加される皆様が安全安心でイベントを楽しんでいただくために、次のことにご協力をお願いします。
- マスクの着用(厳守)
- 大声での会話をしない
- 手指消毒の徹底
- ソーシャルディスタンスの確保
The津軽三味線へ参加される方へのお願い
旅行予定日の2週間前から体温を計測し、37.5℃以上の発熱や、咳、喉の痛みなどの症状がある場合は、来園を控えていただきますようお願いいたします。
※次のいずれか1つでも該当する場合はイベントに参加できませんのでご了承ください。
- マスクを着用していない方
- 体温が37.5度以上または体調不良(風邪症状、味覚・嗅覚異常、強い倦怠感)の方